思いの連鎖~野球部100年
夏はやっぱり高校野球。
甲子園では、連日の逆転劇。
盛り上がってますね。
今年は母校の野球部の創部100周年なんだそうで。
で、先日、「写真で振り返る福陵野球部100年の歴史」ってのに行ってきました。
100年と一口に言うけれど、よく考えるとすごい。
もちろん、まだ「高校」じゃなかった時代から。ずっと。
見るからに時代を感じる写真パネル。
母校の歴史と言ってもあやふやなのに、ましてや野球部限定だと・・・。
甲子園で初の敬遠策を実行した、とか。
優秀な選手がいっぱいいたんだ、とか。
ひええ、あの応援歌はこの当時すでに歌われていたのだね、とか。
「知らなかったよ~」な事実がいっぱい。
だんだん時代を下ってきて、私の記憶にある頃の写真が並ぶ。
おお、なつかしい。
この頃の活躍を見て、あの高校に行こう!と決めたんだった。
そして、私が高3の夏。
この辺にいたはずなんだけどな~、と、写真を探す。
同級生がたくさんいる。
甲子園でのスコアがある。
あの夏の歓声と熱気を鮮明に思い出す。
さらに、後輩たちの時代。
弟たちの時代。
もっと、新しい時代。
それぞれの激闘の記録。
100年続いてくるあいだには、戦争もあった。
軍資金がなくて大会出場を断念したこともあった。
栄光を手にしたこともあれば、全然勝てなくて罵倒された時もあった。
山あり谷あり。
それでも野球を愛した人たちがいたのだ。
その思いがつながってきたのだ。
100年の間、ずっと。
私はもちろん野球部ではなかったけれど。
その思いの連鎖に自分もちょっとだけ加わっていることを、
初めて誇らしいと思えた。
« ぐらぐら | トップページ | お酒強そうですね »
« ぐらぐら | トップページ | お酒強そうですね »
コメント