ホッとする場所
以前住んでいた町でかかりつけにしていたクリニックに、3か月に一度くらい通っています。
私の持病の専門の診療科が、このあたりではそこしかないので。
まあ、車で30分だし、慣れた道だからそんなに苦じゃないし・・・と。
そこには、風邪引いたとか、火傷したとかで、しょっちゅうお世話になっていたので、ドクターはもちろん、看護師さんたちもみんな顔見知り。
今ではたまにしか行きませんが、みんなすごく温かく迎えてくれて、心がなごみます。
夏頃、心身ともにボロボロだった時も、本当に親身になって心配してくれて、励ましてもらいました。
先日、検査のために夏以来の通院をしましたが、みなさん余計なことは言わず、でも、笑顔で優しく迎えてくれて、そこにいるだけでホッとしました。
子どもの頃から、なにかと病院にはお世話になりっぱなしの私。
ああ、この病院でよかった・・・と思うこともあれば、正直、二度とここには来たくないと思うこともあります。
それは、設備だけの問題ではなく、そこで働く人たちの心もちがそう思わせるのではないか、と。
病院に行くとき、たいていの人は、からだも心も弱っています。
病院は、そんな「弱っている人」たちがホッとできる場所であってほしいと思うのです。
« 子規、逝く~「坂の上の雲」 | トップページ | あけましておめでとうございます »
こんばんは。
私も最近病院とご縁があり、まゆさんの記事にうなずいています。
施設の充実も入院するがわには、気持ちのモチベーションの大きな要素でした。
にも増すのが「人」でしょうね。
看護師さんと接することが多かったので、自分にも置き換えて人間分析しましたよ。
投稿: chii | 2010/12/23 18:50
chiiさん、足の具合はいかがですか。
健康な時には気にもかけないのですが、いざお世話になるといろいろ気になる場所が病院です。
今日も検査で、ここに書いたのとは別の病院に行きました。
とんでもなく混んでて、看護師さんも職員の方もパタパタしてましたが、「お待たせしてごめんなさい」「駐車場に車とめられましたか」などなど声をかけていただいて、待たされたイライラも消えていきました。
施設設備の充実はもちろん、診断の確かさは言うまでもありませんが、どんなに立派な病院でも人間らしいあたたかみを感じないと、もう行きたくない・・・と思ってしまいます。
どんな仕事でも、最後は「人」なんですねえ。
投稿: まゆ | 2010/12/24 17:04