物語と歩いてきた道
2719「物語と歩いてきた道」 上橋菜穂子 偕成社 ★★★★
国際アンデルセン賞受賞の際のスピーチをはじめ、単行本初収録のインタビュー、スピーチ、エッセイをまとめた一冊。
去年の10月、仙台文学館で「精霊の守り人展」を見てきました。想像していたより充実した展示で、上橋さんの自筆の手紙や自作イラストなど、珍しいものもたくさん。この本には、そのイラストなども一部ですが収録されています(タンダのイメージ画など)。
上橋さんの物語も、エッセイも、いろいろ読んできましたが、生きることに前向きな姿勢にいつも圧倒されます。それでいて、決して「上から目線」ではないのです。だから、読み終えても、時間が経っても、何かのおりにふと思い出して、なんとなく勇気をもらったような気になったりするのです。
今回特に印象に残ったのは、アンデルセン賞受賞スピーチ等をまとめた「文化の差異を越えて」という章でした。世界の「分断」が大きな問題となっている今だからこそ、上橋さんのおっしゃることは身にしみましたし、この視点を忘れてはならないのだと肝に銘じました。
NHKの「精霊の守り人」は、3年にわたる放送が無事終了しました。ファンタジーを実写化するだけでなく、原作で描かれていた「異なる人との交流」「人と人とがわかりあうこと」というテーマに、逃げずに向き合った作品でもありました。きっかけは、ドラマでも、コミックスでも、なんでもいいのです。上橋さんのこの視点・・・彼我の違いを認めて、なおかつ手を伸べる姿勢に、少しでも多くの人にふれてほしいと思います。
この本には、ジュンク堂書店池袋本店で2016年から2017年にかけて企画された「上橋菜穂子書店」で紹介されたブックリストが載っています。これが楽しい!
こんな本を読んでるのか。これ、私も持ってる! やはりこの本は一度は読まねば・・・などなど。膨大なリストですが、多岐にわたるジャンルの約700冊。要チェックです。
« 探してるものはそう遠くはないのかもしれない | トップページ | アリス殺人事件 »
「上橋菜穂子」カテゴリの記事
- ほの暗い永久から出でて(2018.10.05)
- 物語と歩いてきた道(2018.03.05)
- 炎路を行く者(2017.01.09)
- 三人寄れば、物語のことを(2015.03.18)
- 鹿の王(下) 還って行く者(2014.12.07)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/92733/66477219
この記事へのトラックバック一覧です: 物語と歩いてきた道:
拙ブログで本の感想を書くとき、なかなか思うように書けなくて苦労しているのですが、まゆさんの感想を読ませてもらうと「そうなの、その通り!」とすっきりします。
今回もすっきりしました(笑)ありがとうございます。
上橋菜穂子さんのブックリスト、読んだことがある本を見つけると、うれしくなります。
興味のある本もたくさんあったので要チェックでした。
投稿: ひなた | 2018年4月 5日 (木) 11時10分
ひなたさん、ありがとうございます。
私も思うように書けなくて、毎回PCの前でうなってますが、そう言っていただけるとうれしいです。
上橋さんのブックリスト、ファンとしては興奮しますよね(笑)
自分では絶対手を出さない領域の本もあるので(科学的な分野とか)、興味深かったです。
投稿: まゆ | 2018年4月 6日 (金) 13時13分